表参道イルミネーション2011特集

クリスマスシーズンを告げる表参道イルミネーション2011が12月2日(金)から始まった。

表参道イルミネーションは毎年デートに行きたいイルミネーションの上位。原宿・表参道.jpではその見所を地元視線で特集したい。

昨年の表参道イルミネーション過去最大90万個のLEDで話題になったが今年は震災を受け規模を縮小したものの初めてのアーティストコラボということで今年デビューしたFairies(フェアリーズ)を迎え12/1、点灯式が行われた。

Fairiesによる表参道イルミネーション2011点灯式の模様

毎年、表参道ヒルズの向かい、バーバリーのビルでイルミネーション点灯式が行われている。開催期間の前日の夕方、夜のニュースに間に合う18時に点灯式、その後20時まで2時間だけイルミネーションが点灯されるのでいた人だけが味わえるお得感がある。

今年は中学生アーティストグループ「Fairies(フェアリーズ)」@ヴィジョンファクトリー所属(旧ライジングプロの方が通りが良い?)がイルミネーションのイメージキャラクターにが選ばれ、新曲「HERO」を披露し点灯式を行った。デビュー曲はクールな感じだったが新曲の振り付けは少女時代っぽい。ダンスはキレがあるが歌っていないときは中学生とあってきゃぴきゃぴしている。

▼Fairies(フェアリーズ)による点灯式の様子

今年のイルミネーションの特徴

けやき並木イルミネーション同士の交流があった仙台が津波でLED55万個が全損したため表参道から「仙台光のページェント」に6万個のLEDが支援されている。

また規模については昨年の約90万球から約65万球にLEDを削減、取り付けるけやきの本数も153本から96本に削減し、節電に協力している。

目玉その1:けやき並木のイルミネーション

昨年はけやきの多くにLEDが取り付けられていたが、今年は低木LED点灯エリアと欅LED点灯エリアの2種類に分かれている。大雑把に昨年の2/3の規模だと思って欲しい。しかしながら都内でも屈指のイルミネーションであることは違いがない。点灯式のため2時間限定だったが訪れていた人も満足していたようだ。


↑この方の写真綺麗!

目玉その2:表参道ヒルズ入り口にシンデレラの馬車で写真を撮ろう

表参道ヒルズは一足早く11月からディズニー生誕100周年記念コラボのクリスマスイルミネーションが始まっている。

写真スポットとなっていて道行く人が足を止めて写メを撮っている。中央に記念撮影用のホールがあいている。カップルにおすすめ。

目玉その3:表参道ヒルズ大階段ではディズニーコラボのクリスマスツリーが登場

表参道ヒルズは一足早く11月からディズニー生誕100周年記念コラボのクリスマスイルミネーションが始まっている。タイトルは「OMOTESANDO HILLS Christmas 2011」。

今年はウォルト・ディズニー生誕110周年を記念して吹き抜け大階段にはアリエルやシンデレラなどのプリンセスキャラクターのシルエット、天井からはミッキーの頭部をかたどったオブジェが吊るされている。

目玉のクリスマスツリーには約1万7000個のスワロフスキークリスタルが散りばめられている。

ポイントは、15分に一回館内の照明を落としてイルミネーションが変化する所。デートで訪れたらしばらく待ってみよう。

▼ツリーの手前にはミッキーマウスの手を引くウォルト・ディズニー像。

▼15分毎のショータイムでは照明の色で雰囲気が一変する。一番華やかなのは金色の照明。

▼青系も幻想的。

知らないと見落としてしまうのがクリスマスツリーの頂上。ティンカーベルが見つかったならいいことが待っているかも。2-3階の通路から見えるはず。

目玉その3:表参道交差点上の大型ビジョンに好きなメッセージを流せるチャリティオークション

Yahooが後援ということで表参道(神宮前交差点)のロッテリア上の大型ビジョンに30秒間お好きなメッセージを掲出できる権利が出展されている。落札者は表参道のイルミネーションをバックにカメラマンによる写真撮影も行うことができる。

この売上はSENDAI光のページェント実行委員会に贈られる。ヤフオクのページを見たところ9枠に対して1円から入札可能で、個人でも落札可能と思われるのでチャレンジしてみてはいかがだろう。先日は渋谷Q-FRONTの大型ビジョンを使ったプロポーズ話題になったことですし!

東日本大震災 チャリティーオークション

URL (Yahoo!オークション):
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/charity/2011sanrikuoki_ms/post_133/

掲出日程:
12月23日(金)~25日(日) 18:30~、19:30~、20:30~の各枠(合計9枠)

オークション開催期間:
2011年11月28日(月)から 2011年12月4日(日)まで

※売上金は、SENDAI光のページェント実行委員会様にお送りし開催資金として運用して頂きます。

おまけ

もし近くを通ったなら、車で表参道を抜けるのも大人の乙な楽しみ方。沿道両側のけやきからのイルミネーションが楽しめる。

Fairies表参道イルミネーション2011概要

タイトル:Fairies表参道イルミネーション2011
開催場所:原宿駅から表参道駅間の表参道(明治神宮入口~青山通りまでの約1km)
欅LED点灯エリア/神宮前交差点~神宮前第二歩道橋

低木LED点灯エリア/神宮橋交差点〜青山通り
開催期間:2011年12月2日(金)〜2012年1月3日(火)
点灯時間:日没〜21:00
アクセス:原宿駅、明治神宮前駅、表参道駅
公式サイト:http://www.omotesando-illuminations.com/
今回の特徴:今年は、『Fairies表参道イルミネーション2011』のタイトル通り、イメージキャラクターに今年の9月21日にメジャーデビューを果たした実力派ダンスグループのFairies(フェアリーズ)を迎えての開催となります。表参道イルミネーションのイメージキャラクターが決まるのは今年が初めてとなります。Fairiesが持つ「透明感」「清涼感」そして「元氣」なイメージと、「原宿・表参道から日本各地へ感動と元氣と笑顔を発信」がテーマの表参道イルミネーションのイメージとが合致し、起用が決定致しました。また、今年の表参道イルミネーションは、宮城県仙台市で毎年開催されている「SENDAI光のページェント」の開催支援を行う事が決定しており、【表参道から元氣を発信したい】と言う想いから、仙台、東北、そして日本全国へ光とともに元氣と笑顔を届ける展開も予定しております。(公式サイトより)

昨年の表参道イルミネーションの様子

表参道イルミネーション2010が始まった。LED90万個は過去最多。都内の表参道イルミネーションはこの冬デートで行きたい場所のトップと言われてる。原宿・表参道.jpではその見所を地元視線で特集し記事を毎日更新する。

表参道イルミネーションは昨年1990年以来の復活を果たし、1000万人以上を動員した。今年の表参道イルミネーションは明治神宮鎮座90年=表参道90歳にちなんで90万個のLEDを使用している。

表参道イルミネーション開催概要

タイトル:表参道イルミネーション2010
開催場所:原宿駅から表参道駅間の表参道(明治神宮入口~青山通りまでの約1km)
開催期間:2010年12月1日(水)~ 2011年1月3日(月)
点灯時間:日没から22時
アクセス:原宿駅、明治神宮前駅、表参道駅
公式サイト:http://www.omotesando-illuminations.com/
今回の特徴:表参道のイルミネーションは、2009年に11年ぶりの復活を果たし、期間中1000万人の来場者で賑わった。“復活”から2年目となる2010年のテーマは“90歳の表参道”。明治神宮鎮座九十年にちなみ、表参道の明治神宮入口から青山通りまでのおよそ1キロメートルを、過去最多、90万球のLEDでライトアップする。イベントの全体プロデュースは、クリエイティブディレクターの箭内道彦が、イルミネーションのデザインは空間デザイナーの長谷川喜美が担当する。 (http://www.timeout.jp/ja/tokyo/feature/1302より)

表参道イルミネーション特集目次

見所1:表参道90歳と過去最大のイルミネーション

明治神宮鎮座90年=表参道90歳ということで規模を拡大しつつ環境にも配慮している。ポイントは以下のとおり。

  • LEDを昨年の約63万球から過去最多の約90万球に増加
  • けやきの本数も138本から153本に増加
  • 電球に比べ消費電力・発熱量の少ないLEDを使用し、取付方法も工夫することで、けやきの木への負担を軽減

総合プロデュースはクリエイティブディレクターの箭内 道彦さん(風とロック)。何気なく見てしまうフラッグにもちゃんと意図が込められているんですね。

白と山吹2色の「90歳の表参道」フラッグも、
本日より並木道の街灯を飾ります。
90歳にちなみ、2枚あわせて90個空けられたまるい穴からは、
イルミネーションの灯りが木漏れ日のようにちらりちらりと
のぞく仕掛けになっております。
http://blog.magabon.jp/kazetorock/2010/11/2010_8.html

表参道イルミネーション、沿道から

見所2:表参道ヒルズ

表参道ヒルズは巨大なスワロフスキー・エレメントのクリスマスツリーがお目見えしているのでカップルなら押さえておきたい。表参道ヒルズのクリスマスイベントは『Omotesando Hills Christmas 2010 with SWAROVSKI ELEMENTS』という題で高さ約8mのクリスマスツリーに25万個のスワロフスキー・エレメントが施されているもの。

撮影ポイント、注意点などは詳しくは → 表参道ヒルズのクリスマスツリー の記事参照。

表参道ヒルズ イルミネーションの変化

表参道イルミネーション:写真集
表参道イルミネーション、神宮前交差点から

表参道イルミネーション、神宮前交差点から

表参道イルミネーション
表参道イルミネーション中央から
表参道イルミネーション中央から
表参道ヒルズ前の欅並木イルミネーション表参道ヒルズ前の欅並木イルミネーション

表参道のCHANELのビル表参道GYRE神宮前交番横「まちかど庭園」の「イルミタッチガーデン」