先週土曜日にヴォーグ誌主催のショッピングイベント「FASHIN’S NIGHT OUT」が開催された。その一日を追ってみよう。
青山・表参道・原宿のファッションブランド420店舗以上が参加しミニパーティやDJイベント、ウェルカムドリンクが振舞われるなど青山・表参道界隈では震災以来一番の人出となった。
「FASHIN’S NIGHT OUT」では「プラダを着た悪魔」のモデルになったアナ・ウィンターを始めとするVOGUE各国版編集長が全員集合、また各ブランドのデザイナーなど50人近いセレブの来日があった。これは東日本大震災に対するファッション業界の支援姿勢を明らかにするため。
表参道ヒルズでオープニングセレモニー
14時から表参道ヒルズの吹き抜け大階段でFASHIN’S NIGHT OUTのオープニングセレモニーが開催された。司会はモデルの冨永愛さん。タップダンサーの熊谷和徳さん、モデルのTAOさん、土屋アンナさんが次々と登場した。
左から土屋アンナさん、冨永愛さん、TAOさん。
タップダンサーの熊谷和徳さんのパフォーマンス。
主催のVOGUE誌の各国版編集長が勢ぞろいし、FASHIN’S NIGHT OUTの提唱者であるアナ・ウィンター氏から挨拶があった。表参道ヒルズ館内はお洒落をした人々で上層まで満員、公式発表によると土曜一日で表参道ヒルズには4万人の人出があったという。
スワロフスキで限定バングルをゲット!
スワロフスキ表参道店は去年「GREY GOOSE BAR powered by SWAROVSKI」と題して3Fで特設バーをを開催していたが、今年は限定バングルを販売した。
▼スワロフスキ限定バングル:2310円ならお安い!
購入者にはスワロフスキのクリスタルタトゥやドリンクがサービスされた。こういうちょっとしたサービスがお祭りムードを盛り上げるよね。
今年もDJイベントを行うモントークを横目にDJが始まったDior表参道へ移動!
Dior表参道でYOONのDJイベント
入り口正面にDJブースを設置してYOON他によるDJパフォーマンスが行われた。ここでもシャンパンをいただいた。
[blackbirdpie url=”http://twitter.com/#!/VogueHommesJP/status/132004155584815104″]
Dior店内ではDiorのグッズを身に付けたショーモデルさんが。ポーズを撮り、来店者との記念撮影にも応じていた。ヒール10cmくらいとしても身長180cm近くあったのではないだろうか。
ルイ・ヴィトン表参道でアナ・ウィンターと遭遇
同行者の買い物につきあってルイ・ヴィトン表参道へ移動。何やらカメラが沢山待機していたので冨永愛さんの特別写真展かな、と思っていた所…。
[blackbirdpie url=”http://twitter.com/#!/LouisVuitton_JP/status/132385907977359360″]
VOGUE US編集長アナ・ウィンターが案内の人、カメラを引き連れて入店。「プラダを着た悪魔」のモデルにして「FASHIN’S NIGHT OUT」を呼びかけた人でもある。今回来日する人の中でも最大の大物だ。
AoでJAZZ生演奏、LEONARDの紫の風船をゲット!
AoのJAZZ生演奏を横目にLEONARDの風船を貰う。これもイベントムードを盛り上げるアイテム。後でOLさんに貰った場所を聞かれたりした。
ピエール・エルメ・パリ 青山でLANVINコラボのショコラ・ボックスをゲット!
次は私のお目当て。LANVINコラボのショコラ・ボックス。誰かにプレゼントするとステキだなあ、と思って。今週会う誰かにあげます。お楽しみに。
▼ピエール・エルメ パリ青山店のLANVINコラボのショコラ・ボックス
▼LANVINにカラフルなマカロンのディスプレイも世界観があっていて素敵だった。
roberto cavalliでミニ・パーティに参加!
外国人が一番多くて華やかだったのがroberto cavalli。入り口で背の高いモデルさんに香り付きのヒョウ柄バンドを巻いてもらう。
奥ではDJプレイしており、デザイナーのroberto cavalli氏が歓談中。次々と記念写真に入ってご機嫌そうだった。右はVOGUEイタリアの編集長。
theoryで餅つきを見学
theoryでは盛り上げ役の業者さんが餅つきを披露。VOGUE CHINA、日本の編集長などが餅つきに参加するのを見学。
ck カルバン・クラインの一日限定POP UP SHOPで生方ななえさん、ドン小西さんに遭遇
カルバン・クラインは1日限定のショップを出店していて雪を使ったランウェイのインスタレーションがあると聞いて回ってみたらセレブが続々訪れる時間帯だった。
▼生方ななえさんとドン小西さんが歓談中
▼DJプレイする大沢伸一さん。後ろの明るいスポットは撮影スペース。
NIWAKAで舞妓さんと記念写真のサービス
京都発の和柄ジュエリーブランドということで本場京都から芸妓さんを招いての記念撮影サービス。海外ゲストに好評。
最後に
下の写真はPRADA裏辺りだが震災以降青山・表参道で最大の人出だったのは間違いないだろう。
震災を考慮して早い時間で終わったので深夜まで営業延長する本来の「一夜だけのショッピング・ナイト」という趣旨よりはお祭り要素が大きかったと思う。ファッション業界とその顧客のショッピングマインドを刺激する一定の役目は果たせたのではないだろうか。
420店舗ということでとにかく全ては回れないので事前に見所をチェックして来年もまた行きたい。この記事で知った、という人もいると思うが普段敷居が高いブランド旗艦店を覗くチャンスでもあるので是非足を運んでみると良いのではないだろうか。