早稲田塾表参道校が閉館決定。耐震強度の問題で安全を取るため

早稲田塾表参道校が閉館決定というニュース。

表参道校閉館の理由は建物の耐震強度的な問題。早稲田塾公式コメントで「空中階」とあるのは地上階を占有していないことから多数の生徒を避難/誘導することができない、という判断と思われる。

表参道のローソンとラルフローレンに挟まれた路面ビルという一等地で原宿直結の校舎が無くなるのは学生にとっても痛手だろう。


▼表参道校のスタッフと思われる方からのtweet

【重大報告】早稲田塾表参道校が4月17日をもって閉館します。建物が耐震強度にかなり問題があり、また特徴だったガラスの壁も強度が足りず11日の地震で大きく壊れている部分があります。塾生の安全を第一に考えた最善策だそう。私たちも昨日知らされ、今日からホームページにて正式発表です。Tue Apr 05 04:23:43 via Echofon

早稲田塾OBからも惜しむ声

表参道校は、私が塾生時代、早稲田塾全15校舎(当時)で一番好きな校舎でした。とにかくスタイリッシュで、緑が多い校舎。ガラス張りの壁からは陽射しを受けた欅並木が見えて。夜はDiorのライトアップが映え、BVLGARI最上階にあるレストランの様子が見えたりして。Tue Apr 05 07:08:59 via Echofon


表参道校で特に好きだったのは自習室。隣の人との仕切りが高く落ち着けたし、棚も他校舎より沢山あって荷物が多い私としては助かった。「頭がよくなる水」とやらを飲みに立つとラフォーレや表参道の裏通りが見えて、元気をもらった。特に夜はラフォーレの緑色のライトアップが綺麗だった。Tue Apr 05 07:13:25 via Echofon

あと、表参道校と言えば、もう教室番号忘れちゃったけど5階の一番大きな教室。SC2をやったのもあそこだったし、現役合格ガイダンスもあそこで聞いた。勝夏登録の控え室もあそこだった。ブラインドを上げると真下には欅並木。向かいにはキディランド。夜は沢山通る車のライトがとても綺麗だった。Tue Apr 05 07:20:38 via Echofon

え、表参道校なくなるの?それはさみしーな。よく学校からみんなで騒ぎながら表参道まで歩いてたじゃない。青山らへんでごはんたべたりして。青山の中華おいしかったよね。懐かしいなあ本当に。Tue Apr 05 06:45:57 via web

http://www.wasedajuku.com/o_information.html

「表参道校」カリキュラム移設のお知らせ

…前略…
早稲田塾は、オリコン顧客満足度(CS)ランキングにおいて5年連続で総合第一位となるなど大変高い評価をいただいてまいりました。
「施設・設備」の部門におきましても、最高評価をいただいております。
しかし、東日本大震災を受け、あらためて全校舎の環境・設備の安全性について厳しい視点で見直しましたところ、
「表参道校」は 全校舎中唯一「空中階校舎(4・5・6階)」であることから、万一災害が発生した場合に、
塾生の緊急避難と安全確保において、不測の事態も起こりうると判断いたしました。

そこで、早稲田塾としては、現在の社会状況を踏まえ、塾生の安全確保を最優先課題に充分協議を重ねました結果、
「表参道校」は2011年4月17日(日)をもって全カリキュラムを 他の校舎に移設することに決定いたしました。
…後略…