表参道のケヤキ並木が芽吹き始めた

表参道のケヤキ並木が芽吹き始めた。気がついた方も多いだろう。

ケヤキ並木は表参道のシンボル。商店街の団体名も原宿表参道欅会(けやき会)と言うくらいだ。

表参道のケヤキ並木の由来

表参道という名前は明治神宮の参道であることから来ている。1920年の明治神宮の創建前後に整備された。表参道は約1kmで欅は200本ほど。中には戦災を乗り越えた欅10本ほど残っていて幹の太さが違うので探してみるのも良いだろう。それ以外は戦後植えられた二代目のケヤキたちだがそれでも樹齢50歳以上になる。

表参道のケヤキ並木写真集

4/12現在のケヤキ並木。

4/5の歩道橋から原宿方面。ケヤキが一斉に芽吹いてきた。キャットストリートの入り口でストリートスナップ隊が複数待機している光景もお馴染みだ。

撮影されると例えばこんな感じで掲載される。
http://brigit.jp/snap/1857


表参道ヒルズとラルフローレン付近

Diorのビルは設計 妹島和世+西沢立衛/SANNA。シンプルに見えて内側のアクリルスクリーンで複雑な表情を見せる。屋上に見えるオブジェは創業者のクリスチャン・ディオール氏がラッキーモチーフと信じていた星型。

撮影スポットの歩道橋から表参道駅側。左手が表参道ヒルズ。

表参道ヒルズは元々同潤会アパートなので上層階は賃貸になっている。

数日後の明治神宮方面。葉の色が赤から緑に変わってきた。

ソフトバンク前から神宮前交差点方面