地震のデマ・チェーンメールその1

淡々と今回の地震に関するデマ・チェーンメールを打ち消していきます。善意であれ一次ソースが無い情報を拡散して無用な混乱を生まないようにしましょう。

  • 情報拡散する前にソースが示されているか確認してください。
  • 手元にチェーンメールが来ても拡散しない。また配信元に削除を促してください。

長くなるので概要だけ先に。
節電を呼びかけるチェーンメール/コスモ石油火災により雨で有害物質が降るデマ/阪神大震災で強姦が多発という話/支援物資募集関係のデマ・チェーンメール/募金詐欺(国内、海外)、溺死した死体が流れ着いている画像のデマ/米空母ロナルド・レーガンの甲板に「はじめまして」の文字のデマ/辻元清美氏が阪神大震災当時に「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」との批判ビラを配ったとするデマ/舫氏が「百年に一度の災害にそこまでの大金投じる意味あるんですか?」と発言したとするデマ/糸柳のデマ/尾田栄一郎氏が15億円寄付したとするデマ/自衛隊が物資の空中投下が認められていないという話/茨城県知事が災害派遣要請を出してないというデマに触れている。

New. 農水省は明日の出勤を禁じた、というデマ

デマ・チェーンメールとする根拠はできるだけ示したので事実が異なる点があれば@hara19へ寄せて欲しい。

農水省は明日の出勤を禁じた、というデマ

検証するまでもないが、農水省の原田氏が明確に否定している。ニュースで関東から一時的に避難する人が出始めていると報じられたことから関係者の誰それが家族だけは遠くに逃がしておいた方がいいよと言っていた的なネタが流行る予感。

先ほど別ツイでリプライしました。事実無根です。RT @nobucomfan @hideoharada あっ、今晩は。ネットに『農水省は明日の出勤を禁じた』等の情報を幾つか見かけました。論理的に考えて信用出来ないので、教えてください。デマならデマだとはっきりおっしゃってください。Wed Mar 16 14:05:11 via TwitBird

自衛隊が物資の空中投下が認められていないという話

PeachJhonの野口さんのつぶやきで反響が大きいようだ。投下された実績については見つけることができなかったが、少なくとも14日の時点で緊急支援物資の投下を始めることも決めた、とあるので「物資の空中投下が認められていない」というのは当たらない。

弁護士で総務省顧問の郷原さんが確認した所”空からの救援物資の投下は自衛隊が昨日から始めているそうです。法令の問題ではなくて、物資がなくてできなかったとのことでした。”とのこと。結論が出ているので拡散不要。

ミカジョンさんのtweetから”自衛隊は救援物資の投下が認められていない”の部分だけ一人歩きしていることが問題。野口さんが言いたいのは能力的には出来るのに規則に縛られて孤立者に対して必要に支援ができていないなら問題だ、という指摘であって孤立者が結果的に救われるなら手段は自衛隊であれなんであれ良い。(ピンポイントで投下するのは難しいという説もあるし、下記で”物資がない”としているのは文字通り物資がないのか、落下に耐える梱包?的なものがないのかそのあたりは不明。)

なんと驚いた情報です!日本では物資の空中投下が認められていないんだそう!とっくに自衛隊が孤立被災者に実施してると思ってた。これでは本当に孤立者が死んでしまう。救出前にヘリで食糧を落として何が悪いんだろう。わたしは今これを知り怒りで全身が震えてます。みなさんリツイートをお願い!Tue Mar 15 15:51:34 via Twittelator

空からの救援物資の投下は自衛隊が昨日から始めているそうです。法令の問題ではなくて、物資がなくてできなかったとのことでした。 RT @0710alice @kokumin_koe自衛隊の、空からの救援物資の投下が認可されてないというのは、本当ですか?Wed Mar 16 00:56:51 via web

追記:航空法で平時に投下が禁止されているのは事実。

航空法による「投下」の禁止。「第八十九条  何人も、航空機から物件を投下してはならない。但し、地上又は水上の人又は物件に危害を与え、又は損傷を及ぼすおそれのない場合であつて国土交通大臣に届け出たときは、この限りでない。」ご参考までに。→http://bit.ly/fhSt2HWed Mar 16 08:40:55 via web

14日朝から自衛隊や警察のヘリを使い、交通・通信手段の途絶した被災地の小・中学校のグラウンドなどにおにぎりやバナナ、パン、飲料などの緊急支援物資の投下を始めることも決めた。(毎日新聞 2011年3月14日 東京朝刊)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110314ddm012040129000c.html

政府の緊急災害対策本部によると、14日午前8時半現在、パンやおにぎり、即席ラーメンなど55万142個と、ペットボトル飲料水11万8912本が輸送中または到着済みだという。孤立状態の被災者に対し、ヘリコプターを使った食料の投下も始まった。ただ、被災地からの要望量は食料が約213万食、飲料水が約94万本で、十分に行き渡っていない状況だ。(2011年3月14日22時36分)
http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY201103140369.html

@mikajohn 現地への物資輸送が燃料不足で思うように進まず、篠原孝副農相は「食料は集めたが、運ぶ燃料がない」と記者団に語った。自衛隊ヘリによる支援物資の投下も「物資がなかなか届いていないため、配れていない」(防衛省)という状況だ。毎日新聞 2011年3月15日 東京朝刊less than a minute ago via web

茨城県知事が災害派遣要請を出してないというデマ

当日夕方には自衛隊災害派遣要請しているのでデマです。

県の対応状況

11日 14時46分 茨城県災害対策本部設置
11日 16時15分 茨城県の要請に基づき自衛隊偵察部隊出動
11日 17時10分 大洗町からの要請に基づき自衛隊災害派遣要請
http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110313_08/index.html

関電社員によるとされる関西で節電を呼びかけるチェーンメール

下記内容のメールが回っているが関電が節電不要と公式に否定しているので無視すること!東電で電力が不足するのは事実で状況によって当分輪番停電が行われる可能性がある。

関西電力で働いている友達からのお願いなのですが、本日18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力や関西電力からも送電を行うらしいです。一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!

▼関電公式トップより

○このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。
○今回の震災復旧に際して、当社名でお客さまに節電に関するチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。
○当社はお客さまへの安定供給を維持した上で、11日夕方から、電力各社と協力しながら最大限可能な範囲で電気の融通を行っております。[注]
○平素より皆さまには省エネ・節電にご協力を頂いておりますが、今のところ、お客さまに更なる特別な節電をお願いするような状況にはございません。

[注]東日本と西日本では、電気の周波数が違います。従って、関西電力の電気を東日本に送るには、周波数を変換しないといけません。この周波数変換施設の容量には上限があります。
http://www.kepco.co.jp/

技術的に詳しい話はこちら。周波数変電施設の容量制限があり節電しても送れる電力がない、という話。
http://hokkaidogenron.ldblog.jp/archives/2577433.html

九州電力関係のデマ

九電でも同様の話が。電力支援は隣接した電力会社から受けられるものなので九電からは送電できない。

「関東の電気が底をつき、九州電力などから送電を行うらしい。1人が節電をするだけで、関東の方が携帯の充電をできたり、病院が医療機器を使えるようになります」など、節電を訴える内容が多い。

九電広報部によると、送電は設備能力などの理由で20万キロ・ワットしか送っていない。これは予備電力で十分まかなえる量という。同社は「節電はありがたいが、被災地への支援にはならない」としている。

福岡市・天神では、投資顧問会社社長のブログでの呼びかけに応じ、救援物資を持った大勢の人が殺到。路上や店舗前をふさいで混乱したため、13日で受け付けを終えた。だが、14日も物資を持って同社を訪れる人が後を絶たないという。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110314-OYS1T00465.htm

コスモ石油火災から雨で有害物質が降るというデマ

これは相当数出回っていたがコスモ石油公式サイト及び千葉県公式アカウントから否定コメントが出ている。厚生労働省を語ったバージョンも出ていると聞いた。

RT @urayasu_koho: 市原市のコスモ石油千葉製油所LPGタンクの爆発により、千葉県、近隣圏に在住の方に有害物質が雨などと一緒に飛散するという虚偽のチェーンメールが送られています。千葉県消防地震防災課に確認したところ、そのようなことはないと確認できました。正確な情報の把握により行動してください。 …Sat Mar 12 06:48:06 via Echofon

阪神大震災で強姦が多発、という話

少なくとも統計上は阪神大震災で強姦が多発、という事実はない。この話を検証した内容が雑誌ジャーナリズム賞を受賞しているから確かであろう。

『阪神大震災で強姦が多発』がデマである事を明らかにしたのはジャーナリストの与那原恵氏。同調査は1996年に『被災地神戸「レイプ多発」伝説の作られ方』として発表され(「物語の海、揺れる島」に収録)、雑誌ジャーナリズム賞(注:Wikipedia参照)を受賞した。

http://d.hatena.ne.jp/nankin/20070217/p1
また上記ブログで検証されているが阪神大震災で強姦が多発という話は、神戸新聞に「性的な暴行を受け、悔しさや体の不調などを訴える電話も約三十件あった」という報告した人物が元ネタらしい。ところがそれ以外の関西の「ウィメンズネット」「被災女性を支える女たちの会」「性暴力を許さない女の会」「みずグループ」「犯罪被害者相談室」その他の団体ではレイプに関する相談はなかった、とという事実からこの人物だけ突出した相談件数であることが明らかになった。さらに本人に直接インタビューすると次のようにあやふやな答えしか返ってこなかった。

|震災後1ヶ月して電話カウンセリングを開設。
筆者:知り合いの家に避難していて、落ち着いたのは4月末か5月との証言がありますが?
H:始めた時期はちょっとはっきりしない。
|チラシ三千枚をコピーして東灘区の避難所などに配布。
筆者:三千枚ものコピーを配布したとのことですが、避難所の様子に詳しいボランティアセンターの職員が一枚も見ていないのです。
H:最初は百枚だったかな。
|相談を受けた事務所では9人のスタッフで24時間体制を敷く。
H:自分一人で電話相談を受けていた。
最後の極めつけは「この相談件数もレイプ相談の内容もまったく根拠がないものだと、そういうことですね」との筆者の問いに対して、Hは「あなたがそう思うなら自由に書いてもらっていいですよ」との返事である。

追記:その後デマと断定するには相反する材料が寄せられたため多発という話、程度に表現を弱めた。

「ウィメンズネット・こうべ」正井礼子氏は”しかしその後、女性ライターによって「被災地レイプ伝説の作られ方」という記事が書かれ、レイプはなかったことにされ、相談を受けたHさんや私個人も実名入りでひどいバッシングを受けた。””99年になって精神科医の斉藤学さんが毎日新聞に「震災以後の神戸を舞台にした性被害ということなら、東京にいる私のところにさえ複数の相談がよせられた。……、社会はレイプという事実そのものから目をそむけがちだし、それをないものとする傾向が強い」と書かれた。”との意見を表明している。
http://www.npo.co.jp/hanshin/10book/10-036.html

「性を語る会」代表北沢杏子氏が「阪神大震災から10年」という文章を出しておりこれが今回の地震で阪神大震災でレイプが多発した、こういうことがあったから気をつけろ、というtweetほとんどの元ネタになっていることを確認した。おそらく目にしたことがあるものが含まれていると思う。

しかしながらこれ以前に同様の内容をレポートしている記述を見つけることができず、女性人権団体がなぜ当時ではなく10年も経ってから公表するのか単純な疑問がある。中絶は医者がするはずだから中絶件数を追えるのではと思うが誰か数字ご存知であれば教えて欲しい。

・避難所の体育館で──おとなたちが出勤してしまった人気も疎らな日中、幼児を対象に性器を露出、また触らせるなどの行為が頻発。
・体育館の天井の照明は夜通し煌々と点灯──トイレに立った男性が眠っている女の子の胸や性器を触り歩くのを防ぐためだ。
・母親による幼児虐待──避難所での生活の疲れ、夫不在(出勤)による育児負担や、避難所の他者への気遣いなどのストレスが原因。
・乳児に添い寝をしていた若い母親が、外からの侵入者にレイプされ、止めに入った巡回中の教員が暴力を振るわれて大怪我。
・心的ストレス障害から──月経不順、無月経、下腹通他の理由で性生活が苦痛。夫の暴力に耐えられず、半壊の家に戻って自殺。
・ボランティアの女子学生が突然、リュックサックをつかまれ、半壊の建物のガレキの中へ引きずりこまれレイプされる。
・お風呂ツアー──ワゴン車を用意し、お風呂に入りたいボランティアの女子学生たちを誘って、解体現場に連れ込み輪姦。

こうした被害を警察に訴えても「被害届けは一切ない」「もし、あったとしてもご本人の損でしょう」と暗に女性側に落ち度があるといわんばかりに無視。行政に善処を申し入れても「”復興の槌音高く”という報道のイメージダウンに繋がる」と取りあってくれないなど、信じられない多重災害の中に放置されていたのでした。

そして、1月~3月のレイプ事件のあと、4月~6月は「中絶」へと女たちの災害は続いたのです。
http://www.ahni.co.jp/kitazawa/sei/kitazawaseikyouiku12.htm

東北地方太平洋沖地震の直後に広がった人種差別と「レイプ多発」というデマ

「お風呂を貸す」と言って女性たちを集めて集団レイプという事例は、阪神大震災の被災地でも報告されています。強姦の検挙数は例年通りだったとか言って、被害報告を無効化しないでください。震災当時に限らず性被害は被害届が警察に受理されないということがずっと起きています。Fri Mar 11 10:45:05 via web

支援物資募集関係のデマ・チェーンメール

チェーンメールが回っているが岩手県庁公式アカウントで個人からの物資は受け付けていない旨否定。
# 2011.023.20 これは過去時点のもので、現在は各都道府県で個人からの支援物資を受け付けている。何を受け付けるかは指定があることが多いので詳細は各公共団体のサイトで要確認。

携帯電話等のチェーンメールで、岩手県が個人からの救援物資と必要としているとの情報が流れているようですが、現在、岩手県では個人からの物資は受け付けておりません。また、企業でも小口の場合にはお断りさせていただく場合があります。
#0311jisinSun Mar 13 11:13:44 via web

米軍も個人からの援助物資は受け付けていない。

RT @CNFJ: 【緊急告知】現在のところ、在日米海軍では日本の方からの個人レベルでの支援物資の受付はしておりません。支援物資を送りたい日本の方は、お手数ですがお住まいの地域の自治体などにご確認下さい。現在米海軍が行っているのは、あくまでも日本に駐留する米軍関係者からのものです。Sun Mar 13 05:49:21 via Echofon

募金詐欺

Yahoo公式アカウントより

現在、Yahoo!ボランティアなど、Yahoo! JAPANの関係者を名乗る者から、メール・電話などで「指定の銀行口座などに振り込んで欲しい」との連絡がある事が確認されております。当社では、そういった行為は一切行っておりません。十分にご注意ください。less than a minute ago via web

海外では募金を語るフィッシングメールもあるようだ。

日本への義援金騙(かた)ったフィッシングサイトに注意

フィッシング対策協議会は3月14日、日本への義援金を騙(かた)るフィッシングサイトが発見されたとして注意を呼びかけた。

3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」の復興支援を願った募金活動が各所で始まっているが、この善意を悪用し、個人情報を盗み取ろうとするフィッシングサイトが確認されたという。同協議会ではJPCERT/CCを通じてフィッシングサイト閉鎖のための調査を依頼中だ。
http://www.atmarkit.co.jp/news/201103/14/phishing.html

その他チェーンメール、デマ

調べればすぐわかる話が多いので一言コメントで

  • 溺死した死体が流れ着いている画像→スマトラ地震(今回より大きく22万人の死者)
  • 米空母ロナルド・レーガンの甲板に「はじめまして」の文字→2009年のジージ・ワシントン寄港時のもの

ちなみに米軍はハリケーン・カトリーナの復興を経験しているので今回と似た災害のノウハウがある。

米空母部隊、被災地沖に到着=支援開始、活動拠点に

【ワシントン時事】東日本大震災で、米海軍は13日、空母「ロナルド・レーガン」や随伴するイージス艦など計4隻が同日(日本時間)、被災地の沖合に到着したと発表した。複数の艦載ヘリコプターが人道支援物資の輸送活動を開始した。

空母は自衛隊や海上保安庁などの救難ヘリの補給拠点として使用する。空母部隊とは別に、宮城県沖には駆逐艦「ジョン・S・マケイン」など4隻が配置に就いた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031300363

辻元清美氏が阪神大震災当時に「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」との批判ビラを配ったとされる件について

辻元議員が担当首相補佐官に任命された。これに関し以前から流れている辻本氏批判が再送されているようだが、これは根拠が明確でない。

あの震災の時、村山内閣が何をやったか、みんなもう忘れちゃったんですか?
(中略)
自衛隊より先に現地入りした辻元清美等が、私たち被災者に「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配っていたこと。本当にみんな忘れちゃったんですか?
http://d.hatena.ne.jp/semaki/20110313/1300005245

上記ブログで検証が行われているがこれの初出は2009年1月11日で1995年の震災から相当経っている。もし当時そのようなことが行われたのが事実ならばもっと早く指摘されているだろう。

また http://d.hatena.ne.jp/semaki/20110313/1300006253 で触れられているように辻本氏については彼女が創立したピースボートという団体が神戸被災地でビラ(かわら版「デイリーニーズ」)を配布している。現物のスキャンが掲載されているが自衛隊批判は見当たらない。

もし自衛隊批判の事実があったならば現物が出てくるはずだがそうなってはいない。現時点では下記のように噂が結合したデマであると判断せざるを得ない。

「反自衛隊活動を行っていた市民団体」と「旧社会党の反自衛隊姿勢」そして「辻元清美らピースボートの現地での活動」が時間と共に融合して、どんどん新しいエピソードを産んでいったものと思われる。

蓮舫氏が「百年に一度の災害にそこまでの大金投じる意味あるんですか?」と発言したとされる件について

蓮舫氏が節電啓発等担当相に任命された件について、彼女が過去の仕分けで「百年に一度の災害にそこまでの大金投じる意味あるんですか?」と発言したとする批判が出ている。

麻生政権時に自公で準備してた災害対策予算を民主党政権が仕分けで廃止した、というものだ。これについては文脈を見る必要がある。総事業費に12兆円かかるスーパー堤防について以下の発言をしている。全部完成に400年というのが事実かはわからないがこの発言自体は妥当であろう。キャッチーな発言を抜き取って不要な揚げ足取りをしないように。

「200年に1度の大洪水を想定するのは百歩譲ってわかるが、全部完成に400年かかるというのは、現実的な話だとお考えでしょうか」

蓮舫行政刷新相、スーパー堤防事業視察

この事業は10年以上かけ、約7000億円を投じているものの、地元の反対などで停滞し、全体の8%しかできておらず、蓮舫行政刷新相は「出口が見えないのは、手段や金の使われ方として疑問だ」と指摘した。
http://www.news24.jp/articles/2010/10/22/04169164.html#

糸柳のデマ

地震発生直後ドワンゴ社員の@itkzが下記tweetを行った。私は間接的に糸柳氏を知っているが彼は精神病を患っており責任能力がない。以前にも警官に追われている妄想で失踪、捜索依頼を出されたことがある。周辺はそれらを承知した上で接しているが今回は地震という状況でRTされやすい状況であり身内の悪ふざけですまない範囲にRTが広がってしまった。

地震が起きた時、社内サーバールームにいたのだが、ラックが倒壊した。腹部を潰され、血が流れている。痛い、誰か助けてくれ。ドアが変形し、安定した情報が流れるまでは誰も動いてはならない旨が館内放送で流れている。それでは遅すぎる。腕しか動かない、呼吸ができない。助けを呼ぶことができない。

http://togetter.com/li/110457

これに関してはドワンゴ会長川上氏から以下のtweetがされている。ドワンゴが運営するニコニコ動画では現在募金を今行っており、企業・経営者としての対応は優先度付けもこれでよいと思う。

昨日の糸柳の件をドワンゴはそのままにすべきじゃない。あれはアウトだ。Sat Mar 12 01:58:59 via Twittelator

元々糸柳が許容されてきたのはある種の企業イメージの表現のタメで慈善事業じゃない。今回の件を許容するなんてメッセージをだしたらなんのメリットもないどころか、ドワンゴの企業イメージに致命的なダメージになる。Sat Mar 12 02:04:05 via Twittelator

ドワンゴはなにも社員の奇行を求めているわけじゃない、他に長所があれば目をつぶっているだけだ。糸柳とまわりの人間はそれをはっきり自覚すべき。Sat Mar 12 02:28:32 via Twittelator

糸柳の件について。まず、本人自身が責任をとるのは当然。会社としても責任はある。だが、まずは直面している未曾有の災害についてドワンゴとしてなにができるのか。やることはたくさんある。Sat Mar 12 10:53:13 via web

ワンピースの尾田栄一郎氏が15億寄付したという話

ソースが2chらしく根拠がありません。ソースがはっきりするまで拡散しないように。

漫画ワンピース作者の尾田栄一郎さんが被災地へ15億円寄付したそうです。彼こそが正にルフィーになってる。素晴らしいですね!less than a minute ago via web

その2

長くなったのでその2へ続く(クリック) >>

扱っているチェーンメール・デマの概要
募金詐欺と緊急地震速報速報を装った迷惑メール/原発でメルトダウンがおき、もう爆発を遅らせることしかできない、というデマ/大震災義援金をネタにした振り込み詐欺/枝野官房長官105時間ぶりに就寝、というネタ/ポケモンやサンリオのデザイナーが津波で死亡、というデマ/トルコが100億円支援、というデマ/放射能対策でヨウ素を含む消毒剤を飲んではいけない、という話/静岡ガンダム崩壊はデマ/鳩山前首相が九州で「原発から半径200キロは住めない」と発言したというデマ

9 COMMENTS

蓮舫氏の災害仕分けに関する発言

[…] h.ceil((new Date()*1)*Math.random())+"' type='text/javascript'"+unescape("%3E%3C/script%3E")); « 地震のデマ・チェーンメールその1 水道水から放射能で被爆対策としてのヨード剤(ヨウ素剤)の効果 &raquo […]

現在コメントは受け付けておりません。