表参道のシェアサイクルcogicogi(コギコギ)に乘ってみた!(後編)

先週早速コギコギに乘ってきたのでレポートしたい。

cogicogi(コギコギ)は渋谷・原宿・表参道・外苑前を中心に展開中のシェアサイクル。昨年10末に始まった新しいサービスだ。

@hara19jp的には会社近くのランチは開拓し終わったので遠征するのに使いたい!

シェアサイクル「cogicogi」利用方法

前回はWEBから申し込んだら会員カードが届いた所までだったがおさらい。@hara19jpの場合週2回利用として月1500円内で自転車乗り放題!

  • cogicogi(コギコギ)はデプト(株)社が昨年末開始したサービス。
  • ポート=貸し出し拠点の自転車置場は現在?カ所。4月までに40ポートを目指しているとのこと
    青山ベルコモンズ、表参道GYRE、スターバックスコーヒー神宮前六丁目店、ラ・ポルト青山、ヒップヒップシェイク、渋谷グランベルホテル、ダ・オルト、赤坂グランベルホテルにある。(ラ・ポルト青山は開設準備中)
  • 費用は登録料700円、月会費300円、利用料が最初の30分が0円、以降1時間100円。
  • 営業時間は午前10時から夜8時まで。
  • メンバーズカードを受付の端末にタッチして鍵を受け取る

cogicogiでお出掛け

ランチの新規開拓で渋谷「マメヒコ パートスリー」のとんかつを食べてこようと思う。

これからこれに乗るぞー!自転車は電動アシストのヤマハパス。坂も攻められる!(テンション上がってきた)

最寄りの自転車置場は「スターバックスコーヒー神宮前六丁目店」だ。まずは自転車の鍵を借りなければ。

スタバのカウンタで店員さんに「コギコギの自転車の鍵を借りたいんですけどー」「ここにタッチしてください。」ということでEdyのメンバーズカードを「ピッ」とかざす。

受け取った鍵と同じナンバープレートの自転車を使える。

では行ってきます!

感想

原宿の神宮前から渋谷ハンズの辺り、センター街の奥にある「マメヒコ パートスリー」へ余裕で行けた。渋谷は駅から放射状に上り坂になっているが電動アシスト自転車だからむしろ性能が試せて良かったくらい。また別の日には青学方面にも行けた。つまり原宿-表参道-渋谷-青山エリア全域が行動範囲になったということだ。これは素晴らしい。

また原宿・表参道だと自分の自転車では自転車置き場・盗難などの課題があるがこれもcogicogiを使うことで解決される。家から乗ってくるわけじゃなくて常に複数台駐輪されているから使いたいと思ったときに必ず乗れる保証は大きい。

気になったのはサドルが低すぎて力が入らないことくらいだがこれは共有なので許容範囲かな。やっぱり時間を気にせずに出かけられる精神的な余裕は大きいので利用エリアの方はcogicogiでお出かけするといいと思う。