どうぶつ隈取:ご当地フリーペーパー紹介シリーズ

渋谷のフリーペーパー専門店「OnlyFreePaper」にあった全国のフリーペーパーを紹介するご当地フリーペーパー紹介を始めたいと思う。

フリーペーパーでは色々な制約(サイズ、色、形、素材)を飛び越える表現の多彩さがある所が面白いのでその実例を紹介したい。

まずはアイデアが面白い「どうぶつ隈取」から。

フリーペーパー「どうぶつ隈取」とは

作者のマシーミさん(@mashimi)が歌舞伎の隈取をどうぶつで描いてみた!のが「どうぶつ隈取」。本日千駄ヶ谷で「どうぶつ隈取展 in mitta」を開催しご本人もいらっしゃるはず。20時までなので急いで!

隈取(くまどり)とは初代市川団十郎が創作したと言われている、歌舞伎独特の化粧法。 どうぶつの隈取がいっぱいあったら、おもしろいなと思い作ってみました。

http://a-kumadori.jugem.jp/

「どうぶつ隈取」の世界

サイズは手のひらサイズ。正月ということでうさぎが表紙。

最初の見開きで歌舞伎の「隈取」の説明と「どうぶつ隈取」の説明が入っているのは一見さんが多いことを考えると丁寧。

さらに英語でも説明が入っていて外国人向けのお土産にもうけそう。隈取☓うさ=どうぶつ隈取、です。ここ試験に出ますよ!

隈取という特徴を強調する化粧でもってマンドリルやチーターを表現。

2 COMMENTS

現在コメントは受け付けておりません。