表参道イルミネーション特集、今回はスペシャル記事。表参道イルミネーション2010とセカイカメラのコラボ企画について企画・運営しているスパイアの方に話を聞くことができた。
表参道イルミネーションとセカイカメラのコラボ企画では以下の3つが実現されている。その具体的な内容を聞いた。
- 自分のつぶやきを表参道に残せる特別なエアタグ
- 斉藤和義のテーマソングが聴ける
- 原宿girlsによる店舗紹介エアタグ
1.自分のつぶやきを表参道に残せる特別なエアタグ
まず、これが普通に表参道イルミネーションを見た所。これはこれで綺麗。
次にこれがセカイカメラを通常起動した所。ふよふよ浮いている吹き出しがエアタグでユーザが好きな地点にコメントや画像を投稿できる。
更にセカイカメラでイルミネーション機能を有効にしてみた所。キラキラした★が出現している。これが今回用意された特別なキラキラタグ(勝手に命名)だ。表参道の通り全域にちりばめられている。
キラキラタグは運営側しか載せることができない。しかし今回特別な企画としてtwitterで表参道イルミネーションについてつぶやくと自分のつぶやきをキラキラタグで表参道に掲載して貰えるという。具体的には表参道イルミネーション公式アカウントをフォローして @omtsand 宛に呟けば良い。今ならかなり高確率で載せて貰えるらしい!
応援メッセージ、そしてフォロワーの皆様が表参道イルミネーション関連のつぶやきをしていただいた中からいくつかを、表参道沿いにセカイカメラ公式エアタグとして設置します!あなたのつぶやきがイルミネーションの中に浮かびます♪ セカイカメラ企画詳細 http://j.mp/dPfaHg
残念ながらどこに掲載されたかは通知方法がないらしいがカップルにとってはかえってロマンチックかも知れない。幾つか実際に掲載されているのを確認できた。
2.斉藤和義のテーマソングが聴けるエアタグ
今回は公式テーマソングを斉藤和義が歌っている。曲名はその名も「表参道」で10月発売のアルバムに収められている。
公式テーマソングをセカイカメラで聴くのは簡単だ。斉藤和義のアイコンのエアタグが沢山浮いているのでそれを触れば良い。これはセカイカメラのミュージックタグという機能を使っている。
ちなみに斉藤和義のテーマソングはラルフローレンの前の広場の「イルミタッチガーデン」と公式サイトからも聴くことができる(サイトを開くと音が出るので注意)。
イルミタッチガーデンとは
「イルミタッチガーデン」は点灯スイッチに触れるとケヤキのイルミネーションが10パターンに変化する特別なイルミが施されたケヤキのこと。点灯とともに斎藤和義さんによる公式テーマソング「表参道」も流れる。
場所はラルフローレンの前、神宮前交番の横の「まちかど庭園」から裏原にかけて熊本県と協賛で竹に穴をあけろうそくをともす「竹あかり」約110本が設置されるということでその中の特別な一本になる。
下の写真の中央のカラフルな木が「イルミタッチガーデン」のケヤキで、周囲を囲む杭状の明かりが「竹あかり」になる。赤いポンチョのスタッフが触れているのが点灯スイッチ。
イルミタッチガーデンでは、光るドームに手をかざすと、目の前のイルミネーションの色が変わります( ´ ▽ ` )ノ場所はこの地図の位置。神宮前交番隣♪ http://twitpic.com/3fjhv8 http://rmbl.in/s/22206
3.原宿girlsのエアタグ
表参道の店舗を原宿girlsのかわいい女の子たちが取材してくれるコラボが行われている。原宿girlsはフリーペーパーで路上で配られている。
冊子の配布地点は公開されていないが、掲載されている女の子は下記でサンプルを見ることができる。自分は第二号を持っているが確かにモデルかと思うようなかわいい女の子ばかりだった。
http://www.harajuku-girls.com/
表参道イルミネーションをセカイカメラで楽しむ操作方法
セカイカメラでイルミネーション用の設定をするには、ちょっと手順がある。詳細は公式サイトから転載した下記を参考にして欲しい。
http://www.omotesando-illuminations.com/?target=event/sekaicamera/
表参道イルミネーション開催概要
タイトル: | 表参道イルミネーション2010 |
---|---|
開催場所: | 原宿駅から表参道駅間の表参道(明治神宮入口~青山通りまでの約1km) |
開催期間: | 2010年12月1日(水)~ 2011年1月3日(月) |
点灯時間: | 日没から22時 |
アクセス: | 原宿駅、明治神宮前駅、表参道駅 |
公式サイト: | http://www.omotesando-illuminations.com/ |
今回の特徴: | 表参道のイルミネーションは、2009年に11年ぶりの復活を果たし、期間中1000万人の来場者で賑わった。“復活”から2年目となる2010年のテーマは“90歳の表参道”。明治神宮鎮座九十年にちなみ、表参道の明治神宮入口から青山通りまでのおよそ1キロメートルを、過去最多、90万球のLEDでライトアップする。イベントの全体プロデュースは、クリエイティブディレクターの箭内道彦が、イルミネーションのデザインは空間デザイナーの長谷川喜美が担当する。 (http://www.timeout.jp/ja/tokyo/feature/1302より) |
[…] This post was mentioned on Twitter by ysakaki, hara19.jp. hara19.jp said: クリスマス直前!セカイカメラで楽しむ表参道イルミネーション2010 http://is.gd/jc9WR […]
[…] 星が映っているので多分「クリスマス直前!セカイカメラで楽しむ表参道イルミネーション2010」の取材の時。 […]
[…] クリスマス直前!セカイカメラで楽しむ表参道イルミネーション2010 […]