えっ大木屋がCORED室町に?!秒速で「肉のエアーズロック」を堪能してきた

日本橋・COREDO室町2に大木屋が入った。TOHOシネマズ日本橋と並ぶ食のエンタテイメント「大木屋 匠」あっさり予約が取れたので「肉のエアーズロック」を頂いて参りました!

日本橋三越の向かいが再開発された商業施設COREDO室町。更に2棟増えてCOREDO室町2・3が3月オープン。飲食では人形町今半 惣菜、京都の和菓子屋「鶴屋吉信」、富士屋ホテルの焼き立てパイ、炭火焙煎珈琲.凛などが挙げられるが誰が呼んだか「肉のエアーズロック」、巨大な肉塊を鉄板で焼き上げる「大木屋」が入るというので注目していた。オープン翌日に予約が取れたので早速みんなでチャレンジ。

大木屋は日暮里本店、市ヶ谷に次ぐ3店舗目で市ヶ谷店の様子はこんな感じ。
>> 大木屋市ヶ谷 / 豪快な肉塊!エアーズロックを食してきた

大木屋と言えば肉のエアーズロックですよね!

誰が呼んだかエアーズロック。肉塊と呼ぶにふさわしい巨大な肉。説明は、不要でしょう!

th_DSC_0062

なぜかGREEの田中社長から花輪が

IT系な面子で食べに行ったので話題になったのだが「お客様としていただきました」ということだそうです。

大木屋 匠の看板

メニューはコースかアラカルト

室町以外では予約時にコースを選ぶスタイルの大木屋だがコレド室町では飛び入りで入ってアラカルトで注文することもできる。個店ではなくテナントの1つとして入ったので他と営業スタイルを合わせたのだろう。ちなみにアラカルトでも小さいエアーズロックを頼める。

Aコース4000円とBコース4500円の違いについて。全5品(前菜、リブロースステーキ、焼き物、創作料理、もんじゃ)+口直しと一見同じに見えるが焼き物を海鮮にするか焼きバーニャカウダにするかなど選べる点、Bコースの方がボリュームが多い点などが異なる。

th_IMG_1674

何人で行くべきか?

うっかり7人で行ってしまったのだが4人〜6人で6人だと少し狭いかも、という感じ。市ヶ谷の予約は6人〜だった気がするのでご注意を。

th_DSC_0110

旬の野菜と鮪のカルパッチョ

見て目はサラダだけれど下に鮪が隠れている。

大木屋の旬の野菜と鮪のカルパッチョ

肉のエアーズロック

2番目は早速リブロースステーキ。歓声あがること間違いなし!「もんじゃ屋」を名乗っているがこれが名物なんですよね。高さ、どのくらいかなあ。手と較べたら5cmくらい?

th_DSC_0039

ドンッ!

th_DSC_0045

ドドンッ!!

th_DSC_0047

では焼いていく!日は通るのか?!

th_DSC_0048

しばらくしたらひっくり返して〜

th_DSC_0067

アチョー!店員さんが切り分けてくれる。

th_DSC_0069

なるほど、最後はミディアムレアのローストビーフみたいな感じ。

th_DSC_0077

大木屋もんじゃ

キャベツのベッドに寝そべるエビフライ!!

鉄板の大きさと比べると笑っちゃうくらい大きいw。伊勢海老でも入っているのか?

th_DSC_0093

大木屋エビフライ

ソースを何度も往復させて〜

th_DSC_0096

切ってみましょう。さすがに伊勢海老は入ってないですねw。タルタルに小エビ。味だけならコースの中で一番でした。おすすめ。

th_DSC_0106

大木屋式もんじゃ

いや〜お腹で行ったら8分目なのにこの満足感。人数分まとめて出すだけでエンタテイメントになるから不思議ですね!

大木屋式もんじゃ

大木屋もんじゃ

一緒に行ったぷーこさんの記事もどうぞ!
オープンしたてのCOREDO室町2で大木屋の肉のエアーズロックに登上してきた! -アタシの生活-