蛇口からチョコレートが出ると聞いて原宿へ行ってきた

バレンタインの期間限定イベントで蛇口からホットチョコが流れ出るチョコレート工場がお目見えすると聞いて原宿ROCKETへ行ってきた。文字通り蛇口からホットチョコが流れ出るだけなんだけど話題のタネになって意外と楽しかった。

チョコレート ファウンテンが立ち並ぶチョコレート都市模型

「五角形のショコラティエ」は原宿ROCKETが会場のバレンタインイベント。24日〜バレインタインデー当日までの開催。原宿ROCKETは路地で場所がわかりづらいので道に迷うタイプの人は事前に良く調べて行った方が良いでしょう。

入り口を入るとそこには地底都市かというチョコレート都市のジオラマが。チョコレートが流れ落ちるファウンテンが立ち並び家々はもちろんチョココーティングされている。
#ファウンテンが乾き気味なのは終了時間間近だったためです。
チョコレートの都市

蛇口からチョコレートを体験してみた

その都市の一角に刺さっているのが噂のチョコが出る蛇口。ホットチョコ500円で販売しているのだがこの蛇口からサーブされる、という仕組み。

お姉さんに注いでもらって撮ってみた。蛇口からチョコが出るだけと言えばその通りなんだけれど、会場ではみなさん結構盛り上がっていた。グループでわいわいするのにちょうどよいと思う。
蛇口からチョコレート

最近人気のvineでも撮ってみた!

2階の体験コーナー

2階はcineca(チネカ)さんの体験型お菓子販売コーナー。

土に見立てたナッツのお菓子の味は三種類。試験管瓶に自分で詰めて、世界にひとつだけのオリジナル地層を作ろうという趣向。地質学者気分を味わうというストーリー。なるほどそれで試験管なんですね!
2階のプレゼント用チョコ作り

ALCHIMIE DE CHOCOLAT 五角形のショコラティエ概要

クリエイティブオフィスKLOKA(クローカ)がディレクションするチョコレート工場が原宿ROCKETにオープン。1階にはチョコレートの都市をイメージしたジオラマの展示と山フーズによるホットチョコレート、2階では「術師のショコラティエ」をテーマにcinecaによるお菓子を自分で作れるセルフコーナーが設けられる。

そう言えばチョコレート関連記事、結構書いてました。バレンタイン・チョコレート特集など。

チョコレート単品のレビュー

表参道のブルガリ・イル・カフェは銀座に統合されなくなってしまったのは残念。チョコ以外のスイーツも。

原宿・表参道エリアのスイーツ・ショップ