運行できなくなった電車が乗客を線路に降ろす話は聞くがなんと座席を外して避難用の梯子にするんだ、と新鮮。8月11日(日)午後、多摩地方は強烈な雷雨に見まわれ京王線に信号故障が発生。再開の目処が立たないため乗客を線路に降ろして歩いてもらう処置を取った。
時事ドットコム:京王線、落雷停電で運転見合わせ=6時間半後に再開
11日午後2時55分ごろ、京王線で落雷による停電が発生し、全線で運転を見合わせた。順次運転を再開し、約6時間半後に全線で復旧した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013081100169
京王線が落雷で信号故障
多摩地方で局地的な雷雨に見舞われた。
そりゃあ京王線と小田急線とまるわ pic.twitter.com/BmWAArwCOi
— つきせ (@tsukisee) August 11, 2013
イスを使って乗客を降ろす様子
雨だったらどうするんだとか、満員電車だったら元気な人から降りてもらって空いたら座席を使うのかなとか色々興味深い。
京王線のイス万能すぎワロタ pic.twitter.com/aqt3FANTVD
— merry chiristmas (@1meriko) August 11, 2013
暑い中災難だったが一度やってみたい感ある。
京王線完全に死んで徒歩で隣駅へ。 pic.twitter.com/x2pbklLpak
— なべ (@nabecchi1031) August 11, 2013