まーるい緑の山の手線♪のヨドバシカメラのテーマソングでお馴染みの山の手線、昔の車体はもっと緑色だった。
そんな皆さんには懐かしい全身緑の山の手線が運行中。
JR東日本の「みどりの山手線ラッピングトレイン」とは
緑色を採用してから50周年の記念ラッピングで1編成を1年間運用する。いわゆる103系を復元したもの。
山手線では旧国鉄時代の1963~88年にかけて、車体が緑色の103系が使われていた。それまでは黄色の車両などが走っていたが、103系登場以降は、緑色が山手線のシンボルカラーとして定着した。(毎日新聞)
フロントから。
車体番号も当時の規則に従ったものだという。
すげー!103系ラッピングの山手線の車番がちゃんと国鉄仕様になってる!! twitpic.com/bvmpr8
— きばさん (@kibaichi) 1月 16, 2013
緑の山手線はめっちゃ緑で、乘れたらその日はラッキー
めっちゃ緑の山の手線キタ!!! twitter.com/nkjtaaaa/statu…
— ちぃ(公安9課)さん (@nkjtaaaa) 1月 17, 2013
緑の山の手線乗りました( ´ ▽ ` )ノ twitter.com/okinocs/status…
— Akira Kinoshitaさん (@okinocs) 1月 17, 2013
緑の山の手線乗ったゼ!イエーイtwitter.com/121rao/status/…
— yothu€さん (@121rao) 1月 17, 2013
全部緑の山の手線だ!わーい(*^o^*)今日ラッキーだ! twitter.com/3ta_21/status/…
— た→さん (@3ta_21) 1月 16, 2013