先週末WordPress系のイベントで原宿・表参道の地域情報サイトとして講演をしてきました。その中から抜粋でブログの訪問別ページビューを劇的にあげる方法、をお伝えしたい。
原宿テラスで開催された「第1回 新しいWebメディア・大会議」では特色ある離島経済新聞さんとの同席だったのでhara19.jpの方はテクニック的な方をお話した次第。
▼離島経済新聞について話す小野さん
はてブのホットエントリー入りしてもすぐ離脱されてしまう問題
当サイトも何回かはてブのホットエントリーに入って沢山アクセスをいただいたことがありますが一方で課題は明確でした。
つまり、該当記事(例えば「横浜SONJINのパンケーキで日本一5cmの厚みに圧倒される!」や「原宿のうさぎカフェがもふもふでけしからん件」)は見られてもその他のページは見てもらえない。全くと言って見てもらえない。
訪問別ページビュー数で言えば、1.1ページとかそれを切ることもある感じ。訪問別ページビューというのは1セッション当たり何ページ見てもらえたかという数字。
1ヶ月ほど色々試した結果、劇的に訪問別ページビューがあがった方法が以下。
1.Facebookのプラグイン「Recommendations Bar」を導入する
Facebookの「Recommendations Bar」これは簡単に導入できて確実にPVが伸びるので入れた方がいいです。
下記のスクリーンショットのようにおすすめ記事を表示するウィジットで、記事をスクロールしていくとびよ〜んと飛び出す動きが注意を引くのだろうと思います。
なお、表示位置や件数などはカスタマイズできます。設定方法はmbdbさんが詳しいのでそちらを参照。
2.サイドバーに大きな(←ここ重要)サムネール付きの記事リストを表示する
サイドバー、みなさん何を表示していますか?hara19.jpではいままで年月別アーカイブや人気記事などを表示していましたが全くと言って良いほどクリックされませんでした。ならば。
このように思い切って大きなサムネール付きの人気記事を出してみました。これ、クリックされます。画像はサイドバーの横幅一杯に出してもいいです(hara19.jpでは265px)。
サムネール画像を出す処理は手書きでゴリゴリ書いてしまいましたが、phpわかる人ならアーカイブ辺りの処理を移植すればできるでしょう。
3.一番人気がある記事に関連記事を追記する
他のページを見てもらうために関連記事を表示するサービスやプラグイン、ありますよね。hara19.jpでもLinkWithinやzenbackを導入しています。しかし冒頭の訪問別ページ数1.1ページ未満という数字を見ると十分とは言えません。
これはまあ各サービスやプラグインが悪いというよりブログを見慣れた人は本文以外のところは無視するようになってきているからでしょう、
これからの関連記事を出す仕組みは本来人の方が精度が高い所を全ページやれないからシステム的に処理しよう、という目的であるわけです。では逆転の発想でアクセスが多い何記事かだけ、人力で関連記事のリストを足してみるのはどうだろう、とやってみたところこれもアクセス数が伸びました。
hara19.jpで直近一番人気があるのは「bills表参道店に行列せずに入る3つの裏技」という記事ですがそれにリストを足してみた所これもアクセス数が変化しました。
改善結果
ではこれらを実施した結果アクセス数がどうなったか。
訪問別ページ数は1.17から1.43と2割増加、平均滞在時間は29秒から1分と倍増、直帰率も1割近く下がりました。
ご自分のブログの訪問数☓0.26してページビューの伸びを試算してみるとインパクトがわかると思います。
(なおhara19.jpではスマホ比率が半分程度ありPCサイトに限って言えばもっと上がっているはずです)
▼2012年8月の数字
▼2012年11月の数字