デルピエロが来日している。今夜鹿島アントラーズの本拠カシマスタジアムで開催される「東日本大震災復興支援 2012 Jリーグスペシャルマッチ」に参加するためだ。
知人も鹿島へ移動中だがグルメ何食べるんですか?と聞いたら「えっあのスタジアム美味しいもの一杯なんですか?」という反応だったので意外とカシマスタジアムが日本一のグルメスタジアムであることは知られていない?。
もつ煮込み、ハム焼き、牛串、ステーキ丼、ポトフ…沢山あるからお腹空かせておかないと大変ですよ。
確かに東京から行っても一日潰れるし遠い、ということはまあ否定できないがサッカー好きかつグルメ好きなら一回行っておくべき。
カシマスタジアムのグルメっぷりが他を圧倒しているのには理由があった!
鹿島アントラーズの本拠「茨城県立カシマサッカースタジアム」全席屋根付きの本格的なサッカー専用スタジアム。スタジアムは2層式でキャパは約4万人である。
古い競技場では消防法や設備の関係で火が使えないのだがカシマスタジアムでは設計段階からコンコース各所にガス・水道が整備され多数の売店が出店している。(ということを今知った。そう、設備面からのアシストがあったのだ!)
設備があっても肝心の味はどうなのよ!ということで次はカシマスタジアム自慢のグルメなメニュー、どどんと行ってみよう。
カシマスタジアム
まずはスタジアムの雰囲気が伝わるような写真を幾つか。
義兄さんに送ってもらってカシマスタジアムへ到着。売り切れを避けるために早めに入るのが基本。グルメ系企画も多くこの日は「銚子の日」。
スタジアムの近くにはもつ煮込みや焼き鳥を出す店が並んでいて開場までの時間を潰すのに便利。でもカシマスタジアムのグルメは場内がメイン。
この日は上層スタンド。やっぱり専用スタジアムは見やすい。ある程度角度がある方がいい。
目線もらったアントラーズのシカオ君。後で聞いたら手に持っているグッズの発売日だったらしい。
カシマスタジアムのグルメ特集
鹿島食肉事業協同組合のもつ煮込み!
こういう常設のブースが沢山コンコースに並んでいる。もつ煮込みは複数店舗あるが鹿島食肉事業協同組合は人気店で行列も長い。
寸胴からモツ煮込みをよそってくれる。だいたいどこも500円。
具も沢山!ワクワク感が高まってくるでしょう?
クリーミーな食感のもつ煮込み、ごちそうさまです!
「やまびこ」のステーキ丼
ステーキ丼も有名なのだがちょっと満腹になってしまいそうなので今回はパス。
左上のステーキでライスが見えないのがステーキ丼。
代わりにここでもモツ煮込み500円をいただきます!具沢山で頼む!
お兄さんいい盛りありがとう!
2階のうまかっぺKRCのもつ煮込み
たいていどの出店にももつ煮込みがある。これは大根煮込みっぽいやつ。
はまぐりカレー
ちょっとスープものが続いてご飯が食べたくなったのではまぐりカレー600円。出汁が出ていて甘口。
五浦ハムのハム焼き、豚ドッグ
スタジアム脇を歩いているといい香りが流れてきてズルいと思うのがここの五浦ハム。インパクト大なメニューが多い。
五浦ハムの「ハム焼き」@カシマスタジアム
行列するとこの勢いでジュージューやっていてスタジアムの外まで流れていく訳ですな〜これが。
人気店なので何十本も一気に焼いている。
では名物のハム焼き400円いただきます!
五浦ハムの「豚ドッグ」@カシマスタジアム
www。大盛りにもほどがある豚ドッグは300円。これも食べた!



ソーセージの長さが意味分かんないw。見本じゃなくてこの大きさが出てくる。
出たな!ソーセージマルメターノ
ネットでも写真見たことある気がするが気にしない。あらびきポークウインナーマルメターノ250円なり。
お好み焼き@カシマスタジアム
ダジャレ系では他に「ブラ汁」とかね。
「鹿島製菓株式会社(幸鹿堂)」のメロンパン@カシマスタジアム
デザート系も抜かりなし!有名な「究極のメロンパン」は180円。普通のメロンパン160円との違いは次回の宿題に。
ひとくちチーズケーキは105円。



ラ・ファリーヌ(La Farine )のりんごパイ
鹿島で評価が高いパン屋の出店のりんご1/2にカスタードとリッチな丸ごとりんごパイは売り切れるので早めに買っておきたい。
菓子パン系もいろいろ選べる。
「オーバン」のたい焼き@カシマスタジアム
その場で焼けるカシマスタジアムならではですな。
カシマスタジアムの銚子フェア
銚子市からの出展内容。経営を救ったという美談が話題になった銚子電鉄のぬれ煎餅を購入。
銚子のいわしのつみれ汁
同行者は何度もスタジアムに来ているのでいわしのつみれ汁にチャレンジしていた。
お疲れ様でしたー。