「スイーツニュース」によるhara19.jp記事の無断転載に抗議します

「スイーツニュース」というスイーツ関係のニュースサイトがあるんですがそこにhara19.jpの「【僕にも】イワタ珈琲店風極厚ホットケーキ レシピ【できた】」という人気記事のテキスト/画像がパクられました。魚拓は取ってあり同サイトのTwitterには記事取り下げと謝罪記事の掲載を要求中です。

ちなみにhara19.jpの記事は以前も「Menjoyの小鳥男子記事無断転載に抗議します」という件があってその時は運営元から取り下げ&謝罪いただいています。(が、Menjoyが記事提供している大手サイト10箇所近くに転載されて大変でした。遠い目)。

その後の経緯(2012.02.27追記)

記事が削除され、スイーツニュース管理人さんから事実を認め謝罪する旨表明がありました。

「【再現レシピ】 極厚!超ふんわり!イワタ珈琲店風絶品ホットケーキ作りのコツを伝授!!」
についてのお知らせです。
参照元にさせていただいた 原宿・表参道.jp の管理者様より記事の引用の範囲を超えているとの指摘がございましたので、ここに記事の削除をしたこと、そしてお詫びを掲載いたします。
ご指摘通り、画像・文章の無断転用したことを認めます。
たくさんの方に不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。
今後このようなことがないよう注意を払っていく所存でございます。
(以下略)
http://www.sweetsnews.com/information/

hara19.jpについてはこれで終わりにしようと思いますがはてなブックマークで”あーこれは常習犯だ。「出典」書けば何やってもいいと思ってるぽい。過去記事掘ると画像丸パクリ、記事本文は「盗作」レベルがゴロゴロ出てくる(参照)”って言われてることを良く考えられた方が良いと思いますよ。短期的なPV稼ぎに走っても続かない。

hara19.jpの記事と無断転載したスイーツニュースの記事比較

パクられたhara19.jpの記事:読んだ人が続々と作ったパンケーキの写真をUPしてくれて幸せでした。
【僕にも】イワタ珈琲店風極厚ホットケーキ レシピ【できた】

パクった「スイーツニュース」の記事(魚拓): http://www.sweetsnews.com/?p=7780
【再現レシピ】 極厚!超ふんわり!イワタ珈琲店風絶品ホットケーキ作りのコツを伝授!!

▼hara19.jpの記事

▼「スイーツニュース」によるパクリ記事


検証するまでも無いですが「スイーツニュース」の記事で使われてる画像4点は全てhara19.jpの画像を転載したものです。370Tweet、684はてなブックマーク数になっている記事をコピペしてバレないと思っていたなら浅はかだなあ、と思います。

これが引用であれば無断でやっても良いわけですが引用の要件でいうとエの”引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること”と”カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること”また判例によりますが”質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」の関係になければならない。ただし知財高裁平成22年10月13日(鑑定証書カラーコピー事件)判決においては主従関係は要件とされていない。”(同Wikipediaより)であり引用の範囲を超えています、というか丸パクリですよね。

「スイーツニュース」さんは好きなサイトでたまに拝見することもあったので残念です。最後に「>>>参照元の記事全文はこちらのサイトへ」って書けば何でも許されるってもんじゃないですよ?

要件
著作権法において正当な「引用」と認められるには、公正な慣行に従う必要がある。最高裁判所昭和55年3月28日判決[4]によれば、適切な引用とは「紹介、参照、論評その他の目的で著作物中に他人の著作物の原則として一部を採録すること」とされる。
文化庁によれば、適切な「引用」と認められるためには、以下の要件が必要とされる。
ア 既に公表されている著作物であること
イ 「公正な慣行」に合致すること
ウ 報道,批評,研究などの引用の目的上「正当な範囲内」であること
エ 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確であること
オ カギ括弧などにより「引用部分」が明確になっていること
カ 引用を行う「必然性」があること
キ 「出所の明示」が必要(コピー以外はその慣行があるとき)
— 文化庁 (2010, §8. 著作物等の「例外的な無断利用」ができる場合 ⑧ ア、「引用」(第32条第1項))
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。